俺にしては珍しく、そこら辺で野宿ではなく、キャンプ場でのキャンプ。
なぜなら今回は嫁さんと次男くんもキャンプデビューだからだ。
暑い湘南を抜け出し、冷たい川で癒されてこようぜぃ!
------------------------------------------------------
いつもクリックありがとう。
にほんブログ村
------------------------------------------------------
我が家から車で1時間ちょいで目的地に到着。
近い近い。
![]() |
清流。 |
![]() |
オートキャンプだ。 |
楽ちんポップアップテント+ワンタッチタープで設営30分。
できる限り遊ぶ時間に当てたいので、設営が楽な道具ばかり集めてしまう。
さて、川行くぞー!
獲物を探す子供達。 |
あめんぼゲッチュ! |
冷たくて気持ちいい。 |
さて、そろそろ釣りしようかね。
川で釣りする時はその地域の漁協の遊漁券買って遊んでね。
キャンプ場で雑魚釣りならあんまりうるさくは言われないけど・・・まあルールです、はい。
そこはよしなに判断してくださいな。
川で雑魚釣りする時は、道具はシンプルに!
竿(子供が扱いやすいよう2.7mの渓流竿で。こういう安いのでいいよ。http://goo.gl/at9oAw )
糸(ナイロン0.8号とかでいい。 http://goo.gl/29CnMh )
目印(仕掛けの位置を確認するため。最悪なくてもいい。 http://goo.gl/IptJp3 )
鈎(小さめのやつで。 http://goo.gl/uLNLm0 )
ガン玉(小さめでいいよ。3-5号あたりを用意しておいて。 http://goo.gl/HJgwaH )
竿の先に糸結んで、鈎の糸と結んで、ハリスの真ん中辺りにガン玉打って、結び目のちょっと上に目印つければOK!
できたらエサ取りに行くよ。
餌の虫は、川底の石をひっくり返せばくっついている。
kazuo57がよく使うのは、ブドウムシとか、クロカワムシ、カメチョロだ。
こいつらがよくいる場所は、『ある程度流れがあるところの川底にある、苔むした石の裏』だよ。
そんなに深いところじゃなくてもいいけど、淀んで流れがないところではダメ。
手頃な大きさの石をひっくり返してみよう。
すると、こんな奴がひっついているから。
石で作った巣。こいつをそ~っと割ってみると・・・ |
白い虫が入ってた!これがブドウムシ。 |
おんなじようなところで、もう少し大きな巣を割ると、クロカワムシが着いてるよ。 |
何匹か餌をキープしたら、早速挑戦だ!流れに乗せて上流から下流に餌を流すと・・・ |
アブラハヤが釣れた! |
長男くんも釣った! |
いくらでも釣れるアブラハヤ。 |
かわいいね。 |
飽きた長男くんは水鉄砲遊び。 |
ほぼ入れ食い。釣れなくなったらちょっと移動しよう。 |
アブラハヤ・オイカワなどが小一時間で20匹ほど。 |
雑魚釣りでも繊細だから楽しいね。
意外に浅い所狙ったほうが釣れるよ。
潜ってみるとわかる。
さて、釣りの後は工作して遊ぼうか。
拾った枝や薪を切って工作しよう。 |
船できた! |
虫取りもして遊ぶ。カナブンやクワガタ・ナナフシを捕まえたよ。 |
夕飯のためにパンのタネをこねる。 |
仕込み終わったら温泉へ。 |
![]() |
夕飯はカレー! |
![]() |
パンも上手に焼けた! |
![]() |
御飯の後は、焚き火を見ながらのんびりおしゃべり。 |
![]() |
夜はゆっくりと更けていく・・・。 |
![]() |
翌朝のご飯はお餅&地鶏の炭火焼! |
![]() |
大変楽しゅうございました。 |
のんびり出来たー。
海もいいけど川もいいね。
また秋にキャンプしたいな。
------------------------------------------------------
いつもクリックありがとう。
にほんブログ村
------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿